愛知県・岐阜県・三重県・静岡県ほか 消防設備ご相談ください

〒467-0835 愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目60
052-841-5148
(受付時間 平日 9:00~18:00)

ニュース

NEWS
  1. Home
  2. /
  3. ブログ
  4. /
  5. 20分と60分(誘導灯のお話)|消防設備|愛知県|岐阜県|三重県|トゥエイボア総合防災

20分と60分(誘導灯のお話)|消防設備|愛知県|岐阜県|三重県|トゥエイボア総合防災

出口や廊下に緑色表示を灯し続けている誘導灯には、有事の際に停電しても点灯する時間が20分と60分のの2つタイプがあります。

消防法の規定によって防火対象物の規模・用途により使い分けて設置されています。

一般的建物は停電時20分間発光の誘導灯を設置しますが、大規模建物や地下街・高層ビルなどの建物は、停電時60分発光の誘導灯を設置しなければなりません。これは物理的に「避難所要時間」があるためです。大型施設等の中にいる全員が外部へ避難するのには、60分間タイプを設置し避難時間を確保させます。

そもそも誘導灯は、原則として次の防火対象物で設置しなければいけません。

・不特定多数の人が多く出入りする建物(劇場、映画館、病院、ホテルなど)
・地階(建物地下や地下街など)
・無窓階(窓の有無ではなく、消防法の定める〝無窓〟とは避難上や消火活動で有効な開口部が無いことを示します)
・11階以上の建物

要するに、「火災発生=重大被害」の可能性が高いことで、自治体単位の火災予防条例によっては、さらに細目規定の可能性もあるので、管轄の消防署や行政の確認が重要となります。

では、60分間タイプの誘導灯設置する建築物は次の条項です。

・延べ面積50,000㎡以上
・地下街で延べ面積1,000㎡以上
・地階を除く階数が15以上であり、なおかつ、延べ面積30,000㎡以上
・地下駅舎(乗車場、階段、通路等)

昔は「地下駅舎」は含まれていなかったのですが、やはり避難の円滑化は重要度が増している項目と捉えてください。

誘導灯は消防設備として設置物ですが、避難行動は火災だけではありません。他の天災・人災から建物避難を有する事象が発生した時に備え、前述の建物区分以外でも60分タイプを設置するのは任意で可能です。

不詳な点、お気軽にお問い合わせください。

トゥエイボア総合防災

【対応エリア】は、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県ほか

名古屋市(中区,中村区,東区,千種区,西区,熱田区,港区,名東区,昭和区,瑞穂区,南区,北区,天白区,守山区,緑区),豊橋市,岡崎市,一宮市,瀬戸市半田市,春日井市,豊川市,津島市,碧南市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,蒲郡市,犬山市,常滑市,江南市,小牧市,稲沢市,新城市,東海市,大府市,知多市,知立市,尾張旭市,高浜市,岩倉 市,豊明市,日進市,田原市,愛西市,清須市,北名古屋市,弥富市,みよし市,あま市,長久手市,愛知郡(東郷町),西春日井郡(豊山町),丹羽郡(大口町,扶桑町),海部郡(大治町,蟹江町,飛島村),知多郡(阿久比町,東浦町,南知多町,美浜町,武豊町),額田郡(幸田町),北設楽郡(設楽町,東栄町,豊根村)

岐阜市,大垣市,多治見市,関市,中津川市,美濃市,瑞浪市,羽島市,恵那市,美濃加茂市,土岐市,各務原市,可児市,山県市,瑞穂市,本巣市,海津市,羽島郡(岐南町,笠松町),養老郡(養老町),不破郡(垂井町,関ケ原町),安八郡(神戸町,輪之内町,安八町),本巣郡(北方町),揖斐郡(揖斐川町,大野町,池田町),加茂郡(坂祝町,富加町,川辺町,七宗町,八百津町,白川町,東白川村),可児郡(御嵩町),その他岐阜県内

津市,四日市市,伊勢市,松阪市,桑名市,鈴鹿市,名張市,亀山市,いなべ市,伊賀市,桑名郡(木曽岬町),員弁郡(東員町),三重郡(菰野町,朝日町,川越町),多気郡(多気町,明和町,大台町),その他三重県内

静岡市(葵区,駿河区,清水区),浜松市(中央区,浜名区,天竜区),島田市,富士市,磐田市,焼津市,掛川市,藤枝市,袋井市,湖西市,御前崎市,菊川市,牧之原市,榛原郡(吉田町,川根本町),周智郡(森町),その他静岡県内